2020年を振り返る。

引っ越した

って感じ(個人情報)。CRNなくても、もっとはやく実家帰っとけばよかったなという気持ちがある。家業の手伝いもできるしね。

ちなみに八代市ってのは、wikipedia に田園工業都市とかいてあってその通りやって思った。

地元好きだなー俺。そんなありきたりな人間になるとは思わなかった。

中古車を買った

田舎に引っ越して自分の車があると便利かなーと車を買った。 人生初なので新車じゃなくていいなーと中古車。 SUV好きじゃないのでコンパクトカーでフィットにしたが、お金があったらヤリスが欲しかった。でも試乗したけどいまいちピンと来なかったんだよな。

そういえば、若者の cheap cars 離れみたいな話をちょうどCNBCでやっていた。 https://www.youtube.com/watch?v=f50TjnSyK7I

車に関しては、すでに今の車が気に食わず(加速が、、)すでに新車が欲しくなっており、entry drugとしてのcheap car としての役目を果たしている。 買うまではふだん乗るかなーと思ったが、思いのほか乗っている。週の半分はなんだかんだで乗っていたりする。田舎なので一気に行動範囲が広がるのがいいね。 運動不足も加速した感があるがそもそも外出てなかったや。自転車を買ったほうがいい気もしている。

YouTube

なぜかボスとYouTubeチャンネルをはじめた。

生放送までやったりした。

なんでカレー作ってるんだよって話だがエモくなってブログを書いたりした。

今年のサブスクリプション

みんなよく書くやつ。

  • Spotiy
    • なんだで一番音楽が聴きやすいような。
  • nytimes
  • Googleと iCloud のストレージ
    • 毎月百何十円払っているかもしれない。てか iCloud もうやめていいか?

英語

サブスクリプションでもあるが週イチの英会話はやっている。

あきらかに英語力(正確には英語会話力)あがっていて、こういう知性のある会話をバンクーバーでもしたかった…。ちなみに仕事ではたまに使う程度、てか仕事は日本語でやるのがあっている気がする。思考は日本語だしね。

仕事関連の頭を使う議論が英語でしたいなと思っており(仕事でやれって話だが適切なひとがいない)、上司と1:1するみたいなのを英語でしたい。 バンクーバーでやってたじゃんってのがあるが当時は英語力がまったくついていってなかった(のと仕事が難しかったの)で上司とコミュニケーションできていた気がしない。 なので、ちょっとメンター的な人を探そうかなと思っているがどうやって探せばいいかまったくわからない。

今年のベスト。本を読む習慣が戻ってきた感じある。

  • イノベーションオブライフ - How will you measure your life?
  • 測りすぎ
  • More Effective Agile
  • 会議で賢く見える100の方法

ビルドトラップの本とかLean Analyticsとか「プロダクトマネージャーの教科書」とか「まず、ルールをやぶれ」とか「巨像も踊る」もよかったが、 ベストか?読み直すか?って言われると悩む。 いちばん笑ったのは、会議で〜かもしれない。けっこう真面目なジョーク本で、 作者のsarah cooper(ちなみにex-googler)は最近はトランプモノマネ(これはまったくおもしろさがわからんやつ)でバズってたりしていてNetflixのコメディを作ったりしてた。スターダムや。

デイリーポータルの林さんの本も似たテイスト(「テレワークの達人がやっているゆかいな働き方」)を出していた。

キャンプ

カイシャでキャンプが猛烈なブームであり、3回くらいキャンプに行った。佐賀と大分と佐賀。 このために車を買ったと言ってもがごんではなく、テント(ワンタッチ式のやつ、インナーテントっぽい)とかグリルとか寝袋とか最低限は買いこんだ。 ガジェット性が高くいろいろ集めたくなるのもわかる。キャンプだいたいピギーバックなのでソロキャンプ行くかな行かないだろうな、、、

キャンプは寒くなったのでお休み。

ガーデニング

庭でいろいろ育てるやつ。自分は花が好きで、、特に宿根草が好きなので(ギボウシとかそういうやつ)冬は枯れていて寂しげ。 春に期待。

野菜とか全然は好きではないのであった、このままいくと自宅の温室で山野草とか蘭とか育てるおじさんになりかねんね…。