2022/2月 OMORO NO COCORO
2022/02/28
エアーポッズどこかに忘れたかもしれなくてフューチャーオーノー。 携行品保険があるといいかもしれない。誰かおすすめ知りませんかね。
2022/02/24
仕事忙しくて余裕がないのだが、 俺が世界を救う必要ないしなという気持ちで乗り切る。ちゃんと仕事はしている。 先週給与振込をみて安心したのであった。paycheck しか勝たん。
知り合いが自分はコスパ人材だからと言ってて(見ないと思うので書くが)、 会社から見た自分のコストパーフォーマンスというのを考えたことなかったので新鮮だった。
2022/02/19
朝から下北へ。
楽しみにしていたオモコロのイベント事故ってた。これ放送後 DVD が出るとして買うか迷うな。
OMORO NO COCORO
——————
作詞:ダ・ヴィンチ・恐山
作曲:雨穴
——————
(略)
さあ翔ぼうぜ――
My only omoro
My only omoro
笑顔を見せてよ
My only omoro
My only omoro
キミだけのオモロ
My only omoro
My only omoro
笑顔を見せてよ
My only omoro
My only omoro
キミだけのオモロ
オモロ ココロ
We are オモコロ
オモロ ココロ
We are オモコロ
作詞:ダ・ヴィンチ・恐山、作曲:雨穴というのが一番おもしろいな。
ちなみにこの音源は期間限定でオモコロストアで売られていたので買った(希少性)。
2022/02/17
相席食堂、ランジャタイちゃんとウケててよかった。真空ジェシカは見てない(見ろよ)。 ウケててよかったという感情はなんなんだろうな。
2022/02/16
朝から仕事のエンジンかかるのおそすぎてダメだ。
gBizID
gBizID(変な綴!) 初めて知った。
マイナンバーにしろ G biz id にしろ、アイデンティティを中心に据えているのが興味深い。 SmartHR とかも IdP 化しそうだなー、法律がからむことなので自己同一性が重要だから。
一方自分が仕事でかかわったサービスだとアイデンティティが重要という感じがしなかった、メアドでいくらでもアカウント作れるからなー。 ToB で固い組織で使ってもらおうとすると組織の中のあなたであるという保証が重要であったりするわけで(権限とかね)、多かれ少なかれ無視できないか。 デジタルアイデンティーという本ではみんな重要やでッと書いてあるが、 アイデンティティ戦略(どう価値につなげるか、優先度は?)にかんして一貫した考えが全然だせてないんだよなー。 〜〜ID(〜〜はあなたの担当プロダクト名をいれてね)をぶちあげるとして誰がハッピーになるんだという。
卑近な例だと、ToB なサービスにおいて組織アカウントがいいか(組織コード+メアドで一意にきまる)かグローバルなアカウント(メアドだけ)がいいか 結論が出せていない。どちらも一長一短あり、、、
2022/02/11
ラヴィットにでてた小田(RG)めっちゃ勇気出たというか俺もがんばらなきゃ…(そればっか)
— iwag westwood (@iwag_) February 10, 2022